聞いてない。こんなに泣けるって聞いてないんですけど!!
って動揺するほどに泣いてきました、鷹翔千空さん初主演作品、バウドリーミング『夢現の先に』!!

もう、観劇後の今となっちゃあ、このタイトルの意味を考えただけで泣けてきちゃうじゃないですか!
なんて素敵な作品なの……そして、なんてオタク心を刺激される作品なんだろう!!と、興奮しまくりましたので、完全ネタバレで思いつくままに、考察の真似事をしてみたいと思います。
完全に私見なのと、完全に考察しきれているわけでもない、浅い考えであることは間違いないので、そこら辺はご容赦ください。あとめっちゃこじつけています。
そして、しつこいようですが、ほんとにめちゃくちゃネタバレします!
まず……
アベルといやあ、旧約聖書のカインとアベルのアベル。
カインとアベルはアダムとイブの息子で、アベルはカインに殺されてしまう「羊飼い」です。羊!?めちゃくちゃ意味ありそうでオタク心が刺激されるじゃありませんか!!教えてください生駒先生!!
イブってエバって呼ばれたりもして、エマにも似てません…?というわけで、ここからは1000%こじつけです!!
劇中ではアベルとエマは無事に結ばれ、1幕の最後には「あれ?もしかしてもう見終わったかな?ハッピーエンドじゃん!!」くらいの関係になりますが、そこまで、思えば終始、エマがアベルをリードしていました。
びしょ濡れのアベルに傘を差し掛け、風邪引いていないか心配し、落ち込んだら慰め、ダンスはリードする。エマは、アベルに母親のような愛情を注いでいた、ように思うとあれこれ妄想が広がりませんか??まあ、完全にこじつけなんですけどね!!
にしても、アベルで羊飼いってのは本当に意味がありそう。
この曲の歌詞見た時に知ったんですが、黒い羊っていうのは、集団の中で浮いている、馴染めない人のことを指す英語の慣用句だそうです。で、いまそれを確認するために改めてWikipedia見てみたんですけど、「黒い羊」ってのは心理学の用語でもあるそうで、「ある集団の中で異質な集団は、集団外のよそ者よりも低く見られる」という心理減少を「黒い羊効果」というそうです。
実に興味深い…
例えば今回の劇中の夢の世界は、いろんな人の夢がくっついた1つの世界のようでした。そんな夢の集団の中で、悪夢だけが黒くて色が違うから目立つ、それで『彼』が『僕』を見つけることができたってことなのかもしれないなと思ったのでした。
父の死に際に間に合わなかった回想の場面。その時、父親の亡骸として置かれていたのが、悪夢にうなされ黒い羊に翻弄されている時にアベルが着ていた衣装でした。
1st、2ndと書かれた2本のベルトがぶらぶらしているSFっぽいあの衣装。この2本のベルトは点滴スタンドに繋がれていて、父の命をギリギリまでつないでいたものっていうのも興味深い。そのベルトで黒い羊たちはアベルを縛ったりしてたので、やはり何らかの意味があったのかなと思って妄想がはかどります。
そんな父の呪縛は、バルウィンに出会って、そして「彼女」であるエマと新しい関係を築くことによってどんどん脱げていく、そんな様子は夢の中の衣装がどんどん軽くなっていくことで表現されていました。
一方の「彼」、バルウィン。バルウィンは、病院のベッドの上に寝ているのですが、そこには何もありませんでした。7つの羊のぬいぐるみと枕だけが置かれ、特に寝ている姿が衣装で表現されてはいませんでした。
そして夢の中のバルウィンは、どんどん装飾が増えていました。途中で透明の管が繋がれ、夢の最後には、その管に血液のようなものが流れていました。これって、1回目の観劇では「アベルと対象的にどんどん苦しみに縛られていくという表現なのかな」と思ったのですが、2回目の観劇で、むしろ逆なのかなって思うようになりました。
外の世界で生きようって思ったから、夢の世界でも生命をつなぐことができる管が現れ、その管に血が通うようになったのかなと思って。
そして、10年も意識不明のバルウィンこそが、外の世界という集団に馴染めない「黒い羊」だったのかもしれないとも思いました。少なくとも自分の中ではそう思い込んでいて、だから自分の心の箱庭の中には、強者である白い羊を飼っていた。しかし、アベルという「羊飼い」に出会って受け入れられ、外の世界に導かれていったのかなと。
やだー、なんてオタクの考察欲をくすぐる作品なんでしょうか!!
夢と現を繋ぐ花屋の存在
バルウィンがアベルと夢の中で出会えるのは、黒い羊として惹かれ合うからかな?と思ったりするんですが、ではなぜ、エマがアベルと夢の中で出会うことができたのか。
これは、まずは3人には「病院」という共通点があります。なので、病院に関わっている人が夢の世界で自然と出会うことになっているのかな、と思ってはいたんですけど、、
でも、アベルが病院は父の死後、10年間は病院に近寄ろうともしなかったのになんでかなと。で、風呂でいろいろ考えていたんですが、もしかしたら、夢に出てきた全員が花屋に関わる人たちばかりじゃなかったかな?と思い至りました。
バルウィンは10年も病院にいて、あんなに熱心によびかけてくれるお母さんがいるんですから、お母さんもお父さんもお花をきっと病室に持ってきていたに違いありません(はい、こじつけ)。そんな花の中のひとつが「マーガレット」だったんじゃないでしょうか?
アベルは1ヶ月前に花屋で働くエマから傘を借りて、花屋との接点ができました。
そしてその他の白い服を着ていた「夢の住人」たちもまた、みんな花屋と接点があるようでした。
例えば花屋でスマホで記念撮影する凰海るのくんが演じる男性。夢の中でもスマホで写真や動画を撮っていました。何かをやたらメモ取っているマイケル陽彩風華くん演じる男性も、夢にも花屋にもいましたし、一見別人のように思える、輝ゆう君演じるワインとプレッツェル売っている屋台のヒゲの男性、あれ、夢の世界でオネエキャラでスキップしたり男性口説いていた人と同一人物ではないでしょうか?ワイン渡す時とか、隠しきれぬオネエアクションが入っていたような気がしまして…彼もエマの選んだお花を「妻」に渡したと言っていました(妻の性別は不明です)。
さらに、「君のアレンジを僕の友人がとても気に入っているんだ」という、突然入ったあのセリフ。あのお客さん、その後病院に行き、みうさ君演じる医師に、花屋で買ったアレンジフラワーを渡していました。そして、その医師こそ、10年前にアベルのお父さんの死に立ち会った医師でもあるのです。
そして花屋のロゴは、お花を持った羊のデザイン……
やっぱ花屋が夢の登場人物たちのハブ的な存在になっているような気がしてなりません!
昼寝の公演で、悪夢を見たわけでもないアベルをバルウィンがすんなり見つけることができたのも、夢の中の丘のモデルの公園だからかな?くらいに思ってましたが、もしかしたら花屋のフランクが案内したからかもしれません。
すると、黒幕(なんの???)は、花屋の店長、トーマスさんか…!?
ところで少年時代のアベルを演じた風翔夕くんのソロがあったのもビックリしました!107期が歌った!!よく考えたら奈央麗斗くんも107期だし、もう、宙組ってばいつだって層が厚いんだから!!(謎のドヤ顔)
凰海るのくんのエマのお父さんもすごく良かった…あそこ、日替わりなのでみんな教えて下さい!過保護なお父さん、娘の門限は17時だそうです。
あとは卑怯なほど可愛い白い羊たちな…!もうさー、泉堂成くんメロと奈央麗斗くんメイの下手での絡み…そこだけ切り取った映像集出したら莫大な利益を生むことでしょう。
つうか、大路りせくんのフランクさん良い人過ぎない??あそこで「僕はサポートに回る」なんて切り替え、完全に天使のやつだから気をつけて!そりゃモニカも好きになっちゃうよ!!モニカも失恋で、花屋の失恋の連鎖が愛おしかった…
モニカ役の朝木陽彩ちゃんの退団公演でもある今作、りせ君とのデュエットあり、セリフもたくさんあり、朗々と歌い上げるカゲソロあり、見せ場がたくさんあって泣きました。あの歌声をもっとキキたかった…あれ、変換が宙組担当っぽくなったのでそのままにしておきます。
そして、圧倒的な陽の者である亜音有星くんが演じる「彼」の影の濃さときたら、もう、号泣ものでした。陽キャの極みみたいな亜音くんが、実は陰キャ属性のバルウィンを、そして影があるキャラがよく似合うと個人的に思っているこってぃが、陰キャかと思いきや、光の方向へ導くアベルを演じるの、良すぎて良すぎて超良すぎました。良すぎると失われていくもの、それが語彙。
オタクの心に実によく刺さる作品、できればあと1回は見たいところですが、そこは円盤までぐっと我慢しようと思います。円盤見たら、またお風呂でグルグル考えてしまいそう…!
そんなわけで、脳内で荒ぶって止まらなくなったオタクパッションを、一旦文章にして沈めてみました。完全にこじつけの部分が多いのですが、そうでもしないと我が魂が収まらず…心の地鎮祭にお付き合い下さいましてありがとうございました!!
ところで、最近花のみちにできたおにぎり屋さん・おむすびcafe&bar Lupinusがとんでもなく美味しかったので、写真をおいておきます。
美味しすぎて1日で6個もおにぎり食べちゃった。私にとっての「まだ見ぬ君」とはこの店のおにぎりだったかもしれません。

なお、実はみんな大好きサラで、このおにぎり以外にシナモントーストを食べたことは、本当に内緒にしておいてくださいね、ダイエット中なので!!

って動揺するほどに泣いてきました、鷹翔千空さん初主演作品、バウドリーミング『夢現の先に』!!

もう、観劇後の今となっちゃあ、このタイトルの意味を考えただけで泣けてきちゃうじゃないですか!
なんて素敵な作品なの……そして、なんてオタク心を刺激される作品なんだろう!!と、興奮しまくりましたので、完全ネタバレで思いつくままに、考察の真似事をしてみたいと思います。
完全に私見なのと、完全に考察しきれているわけでもない、浅い考えであることは間違いないので、そこら辺はご容赦ください。あとめっちゃこじつけています。
そして、しつこいようですが、ほんとにめちゃくちゃネタバレします!
まず……
僕と彼女の関係
「僕」としか表記されていなかった役名ですが、作中では「アベル」と明かされます。そして彼が一目惚れした女性「彼女」はエマ。アベルといやあ、旧約聖書のカインとアベルのアベル。
カインとアベルはアダムとイブの息子で、アベルはカインに殺されてしまう「羊飼い」です。羊!?めちゃくちゃ意味ありそうでオタク心が刺激されるじゃありませんか!!教えてください生駒先生!!
イブってエバって呼ばれたりもして、エマにも似てません…?というわけで、ここからは1000%こじつけです!!
劇中ではアベルとエマは無事に結ばれ、1幕の最後には「あれ?もしかしてもう見終わったかな?ハッピーエンドじゃん!!」くらいの関係になりますが、そこまで、思えば終始、エマがアベルをリードしていました。
びしょ濡れのアベルに傘を差し掛け、風邪引いていないか心配し、落ち込んだら慰め、ダンスはリードする。エマは、アベルに母親のような愛情を注いでいた、ように思うとあれこれ妄想が広がりませんか??まあ、完全にこじつけなんですけどね!!
にしても、アベルで羊飼いってのは本当に意味がありそう。
白い羊と黒い羊
黒い羊といえば、欅坂46の「黒い羊」この曲の歌詞見た時に知ったんですが、黒い羊っていうのは、集団の中で浮いている、馴染めない人のことを指す英語の慣用句だそうです。で、いまそれを確認するために改めてWikipedia見てみたんですけど、「黒い羊」ってのは心理学の用語でもあるそうで、「ある集団の中で異質な集団は、集団外のよそ者よりも低く見られる」という心理減少を「黒い羊効果」というそうです。
実に興味深い…
例えば今回の劇中の夢の世界は、いろんな人の夢がくっついた1つの世界のようでした。そんな夢の集団の中で、悪夢だけが黒くて色が違うから目立つ、それで『彼』が『僕』を見つけることができたってことなのかもしれないなと思ったのでした。
僕と彼の関係
夢の中のアベルは、完全に父の呪縛に閉じ込められている、それが衣装で表現されていました。父の死に際に間に合わなかった回想の場面。その時、父親の亡骸として置かれていたのが、悪夢にうなされ黒い羊に翻弄されている時にアベルが着ていた衣装でした。
1st、2ndと書かれた2本のベルトがぶらぶらしているSFっぽいあの衣装。この2本のベルトは点滴スタンドに繋がれていて、父の命をギリギリまでつないでいたものっていうのも興味深い。そのベルトで黒い羊たちはアベルを縛ったりしてたので、やはり何らかの意味があったのかなと思って妄想がはかどります。
そんな父の呪縛は、バルウィンに出会って、そして「彼女」であるエマと新しい関係を築くことによってどんどん脱げていく、そんな様子は夢の中の衣装がどんどん軽くなっていくことで表現されていました。
一方の「彼」、バルウィン。バルウィンは、病院のベッドの上に寝ているのですが、そこには何もありませんでした。7つの羊のぬいぐるみと枕だけが置かれ、特に寝ている姿が衣装で表現されてはいませんでした。
そして夢の中のバルウィンは、どんどん装飾が増えていました。途中で透明の管が繋がれ、夢の最後には、その管に血液のようなものが流れていました。これって、1回目の観劇では「アベルと対象的にどんどん苦しみに縛られていくという表現なのかな」と思ったのですが、2回目の観劇で、むしろ逆なのかなって思うようになりました。
外の世界で生きようって思ったから、夢の世界でも生命をつなぐことができる管が現れ、その管に血が通うようになったのかなと思って。
そして、10年も意識不明のバルウィンこそが、外の世界という集団に馴染めない「黒い羊」だったのかもしれないとも思いました。少なくとも自分の中ではそう思い込んでいて、だから自分の心の箱庭の中には、強者である白い羊を飼っていた。しかし、アベルという「羊飼い」に出会って受け入れられ、外の世界に導かれていったのかなと。
やだー、なんてオタクの考察欲をくすぐる作品なんでしょうか!!
夢と現を繋ぐ花屋の存在
バルウィンがアベルと夢の中で出会えるのは、黒い羊として惹かれ合うからかな?と思ったりするんですが、ではなぜ、エマがアベルと夢の中で出会うことができたのか。これは、まずは3人には「病院」という共通点があります。なので、病院に関わっている人が夢の世界で自然と出会うことになっているのかな、と思ってはいたんですけど、、
でも、アベルが病院は父の死後、10年間は病院に近寄ろうともしなかったのになんでかなと。で、風呂でいろいろ考えていたんですが、もしかしたら、夢に出てきた全員が花屋に関わる人たちばかりじゃなかったかな?と思い至りました。
バルウィンは10年も病院にいて、あんなに熱心によびかけてくれるお母さんがいるんですから、お母さんもお父さんもお花をきっと病室に持ってきていたに違いありません(はい、こじつけ)。そんな花の中のひとつが「マーガレット」だったんじゃないでしょうか?
アベルは1ヶ月前に花屋で働くエマから傘を借りて、花屋との接点ができました。
そしてその他の白い服を着ていた「夢の住人」たちもまた、みんな花屋と接点があるようでした。
例えば花屋でスマホで記念撮影する凰海るのくんが演じる男性。夢の中でもスマホで写真や動画を撮っていました。何かをやたらメモ取っているマイケル陽彩風華くん演じる男性も、夢にも花屋にもいましたし、一見別人のように思える、輝ゆう君演じるワインとプレッツェル売っている屋台のヒゲの男性、あれ、夢の世界でオネエキャラでスキップしたり男性口説いていた人と同一人物ではないでしょうか?ワイン渡す時とか、隠しきれぬオネエアクションが入っていたような気がしまして…彼もエマの選んだお花を「妻」に渡したと言っていました(妻の性別は不明です)。
さらに、「君のアレンジを僕の友人がとても気に入っているんだ」という、突然入ったあのセリフ。あのお客さん、その後病院に行き、みうさ君演じる医師に、花屋で買ったアレンジフラワーを渡していました。そして、その医師こそ、10年前にアベルのお父さんの死に立ち会った医師でもあるのです。
そして花屋のロゴは、お花を持った羊のデザイン……
やっぱ花屋が夢の登場人物たちのハブ的な存在になっているような気がしてなりません!
昼寝の公演で、悪夢を見たわけでもないアベルをバルウィンがすんなり見つけることができたのも、夢の中の丘のモデルの公園だからかな?くらいに思ってましたが、もしかしたら花屋のフランクが案内したからかもしれません。
すると、黒幕(なんの???)は、花屋の店長、トーマスさんか…!?
あとはキモい感想です。
と、めちゃくちゃ妄想が膨らみまくるこの作品ですが、真のヒロインって、バルウィンでしたよね…!!!ハグがキスより泣けるって、本当にたまらん演出でした。フィナーレでもアベルとバルウィンのデュエダン(?)ありましたし、間違いない。もうひとつのデュエダンの、アベルとエマのハグも最高でした。そしてやっぱり、バルウィンとメロ〜!!うううところで少年時代のアベルを演じた風翔夕くんのソロがあったのもビックリしました!107期が歌った!!よく考えたら奈央麗斗くんも107期だし、もう、宙組ってばいつだって層が厚いんだから!!(謎のドヤ顔)
凰海るのくんのエマのお父さんもすごく良かった…あそこ、日替わりなのでみんな教えて下さい!過保護なお父さん、娘の門限は17時だそうです。
あとは卑怯なほど可愛い白い羊たちな…!もうさー、泉堂成くんメロと奈央麗斗くんメイの下手での絡み…そこだけ切り取った映像集出したら莫大な利益を生むことでしょう。
つうか、大路りせくんのフランクさん良い人過ぎない??あそこで「僕はサポートに回る」なんて切り替え、完全に天使のやつだから気をつけて!そりゃモニカも好きになっちゃうよ!!モニカも失恋で、花屋の失恋の連鎖が愛おしかった…
モニカ役の朝木陽彩ちゃんの退団公演でもある今作、りせ君とのデュエットあり、セリフもたくさんあり、朗々と歌い上げるカゲソロあり、見せ場がたくさんあって泣きました。あの歌声をもっとキキたかった…あれ、変換が宙組担当っぽくなったのでそのままにしておきます。
そして、圧倒的な陽の者である亜音有星くんが演じる「彼」の影の濃さときたら、もう、号泣ものでした。陽キャの極みみたいな亜音くんが、実は陰キャ属性のバルウィンを、そして影があるキャラがよく似合うと個人的に思っているこってぃが、陰キャかと思いきや、光の方向へ導くアベルを演じるの、良すぎて良すぎて超良すぎました。良すぎると失われていくもの、それが語彙。
オタクの心に実によく刺さる作品、できればあと1回は見たいところですが、そこは円盤までぐっと我慢しようと思います。円盤見たら、またお風呂でグルグル考えてしまいそう…!
そんなわけで、脳内で荒ぶって止まらなくなったオタクパッションを、一旦文章にして沈めてみました。完全にこじつけの部分が多いのですが、そうでもしないと我が魂が収まらず…心の地鎮祭にお付き合い下さいましてありがとうございました!!
ところで、最近花のみちにできたおにぎり屋さん・おむすびcafe&bar Lupinusがとんでもなく美味しかったので、写真をおいておきます。
美味しすぎて1日で6個もおにぎり食べちゃった。私にとっての「まだ見ぬ君」とはこの店のおにぎりだったかもしれません。

なお、実はみんな大好きサラで、このおにぎり以外にシナモントーストを食べたことは、本当に内緒にしておいてくださいね、ダイエット中なので!!

コメント